第59回春季栃木県高等学校野球大会 |
![]() |
初戦敗退 真岡工に雪辱果たせず | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初戦の大田原に勝ち、昨秋負けた真岡工(今年のセンバツ出場)に雪辱を晴らしてくれるかと期待していたが、残念ながらその願いは叶わなかった。
試合は和賀井(鹿沼)、河崎(大田原)両投手の投げ合いで始まった。 2回表、鹿沼は倉持の3塁線へのボテボテのゴロが内野安打となり、さらにゴロを処理した投手が1塁へ高投して1死2塁。このあと、2死となったが7番山田が鮮やかに1・2塁間を破って、先制点をあげた。 一方、大田原は3回裏2死無走者から2・3番の連続2塁打で同点。さらに、4・5・6番が連続四球を選んで逆転した。和賀井は2巡目になるとつかまり出し、さらに、四球を続ける悪いクセが出て点を与えてしまった。自分の気持ちをコントロールできるよう、精神面を鍛えていく必要があるだろう。 5回には、ヒット、エンドラン(打者はアウト)、ヒットで1死1・3塁とされ、6番に1−1からスクイズを決められた。さらに、2死から7番にレフトフェンス直撃のタイムリーヒットを打たれ、和賀井は4失点。この回でマウンドを降りた。 6回から登板した山越は、3イニングを無安打2四球、1併殺に抑える好投。夏につながる素晴らしい投球であった。 鹿沼は相手投手河崎の緩急をつけた投球に翻弄され、8三振を喫した。6安打したものの散発の単打で、得点にはつながらなかった。 しかし、積極的な打撃が見られたのはこの大会の収穫であった。甘い球を見逃さずに振っていく積極性は失わずにいて欲しい。 また、守備は安定しており、この試合でも2併殺を決めた。さらに、投手を中心とした走者を置いたときの守りを磨いていって欲しい。走者の位置、点差、カウント、打順等のさまざまな条件を考え、お互いに次のプレーに備えて確認しあうこと、考えるだけでなく、言葉に出して確認することなど、練習で培えるものはたくさんあると思う。 夏での飛躍に期待したい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
試合前のノック | スタンドの保護者のみなさん | 試合開始 | 先発の和賀井投手 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
守備の堅い関本・山田の二遊間 | 牽制に頭から戻る | 1・2塁のピンチ | 落ち着いていこう | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
バックホームだ! | リリーフで好投した山越投手 | ここで1本 | ありがとうございました |